子供の保育園入園をきっかけに子供乗せ電動自転車の購入を決めました。
それにしても驚いたのが、電動自転車の相場が高すぎるということです。
さぁ!電動自転車を買おうじゃないか!!ってなってからの市場調査をしてみてビックリ。
まさか電動自転車がこんな高いものだったなんて・・・・(特に子供乗せは高い)。
だからこそ。
慎重に慎重にね。
自転車屋さんに何度か足を運んで、我が家が選んだ子供乗せ電動自転車は
ブリジストンのビッケポーラーeです。
>>【ビッケポーラー】を楽天でチェックしてみる。はい。安心ブランドのブリジストン。
購入して1ヶ月が経った今思うことは
もう毎日が快適すぎて最高です。送り迎えめっちゃ楽になりました。
子供乗せ電動自転車は決して安い買い物ではありません。(相場14万くらい〜
でもそれだけの金額を出す価値があるということを
この1ヶ月でしっかり感じることができました。
【ビッケポーラーe】は
子供が1歳から電動自転車に乗せる予定をしている。
フロントチャイルドシート(前乗せ)希望の人。
子供乗せ電動自転車の運転に自信がない人。
にオススメな子供乗せ電動自転車です。
ということで今回は【ビッケポーラーe】の魅力しっかりと伝えていきますね。
\ フロントチャイルドシートなら/
Contents
ブリジストンの【ビッケポーラーe】とは?

1~4歳未満の子供を前かごに乗せられるフロントチャイルドシート標準装備タイプ。
乗りやすさと安全性を追求した設計で、ブリジストンのbikke(ビッケ)シリーズの中で1番の安定感を実現している低床タイプの電動自転車です。
フロントチャイルドシート
前乗せシートのことリヤチャイルドシート 後ろ乗せシートのこと
我が家がビッケポーラーを選んだ理由は主に4つ!!
子供が1歳半なのでフロントチャイルドシート(前かご)標準装備が良かった。
安定感があって、乗り降りしやすかったから。
デザインが可愛い。
荷物が入るカゴ(バスケット)がオプションでつけることが出来たから。
ブリジストンの子供乗せ電動自転車は【ビッケポーラーe】以外に
ビッケグリdd・ビッケモブdd・ハイディーツー
があります。※全て後ろ乗せのリヤチャイルドシートが標準装備になります

【ビッケポーラーe】以外はリヤチャイルドシートが標準装備になります。
ハイディーツー | 雑誌『VERY』とコラボデザイン スタイリッシュなデザインでタイヤが大きい。 |
ビッケグリdd | 直線的なデザインでパパにも人気。 |
ビッケモブdd | リヤチャイルドシート標準装備の中では人気No1デザイン。 |
子供の年齢と人数で選ぶなら!
標準装着のチャイルドシートの対応年齢を見て選びましょう。

フロントチャイルドシート(前乗せ)が標準装着で安定感抜群。
【ビッケポーラーe】はブリジストンの子供乗せ電動自転車の中で唯一、フロントチャイルドシートが標準装着になっています。

標準装着のチャイルドシートはホールド感が高く、包まれているような形状で安心。
本体が前乗せ専用に設計されているから前に子供を乗せた時の安定性が後ろ乗せと比較しても圧倒的に高い。
運転者にとって、膝が当たりにくい設計で、スムーズに漕げる。
お子様の体重もタイヤの中心に位置するよう工夫してあり、ハンドルの取り回しも快適。
フロントチャイルドシートが標準装着されていることで自転車の安定感が良くなり、運転がスムーズにできるというメリットは大きいですね。
フロントチャイルドシートに実際に乗ってみると?
娘が実際に乗っている写真はコチラ。
標準装着のフロントチャイルドシートは横幅も広く、奥行きもしっかりあって作りそのものに安心感があります。
成長に合わせて足部分、背中部分がそれぞれ伸縮可能になるので
なんと4歳児まで使えるらしいです。(でも実際は3歳くらいでリヤ(後ろ)にする人がほとんどですよ。って自転車屋さんは言ってました。)
ビッケモブ(グリでも可)に、オプションでフロントチャイルドシートをつけた場合。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]ちなみに、後ろ乗せ用のリヤチャイルドシートが標準装備のビッケモブ(もしくはビッケグリ)にオプションでフロントチャイルドシートをつけるというパターンはこんな感じになります。
【ビッケポーラーe】のフロントチャイルドシートと比べると
子供をしっかり守るという面では【ビッケポーラーe】に比べると劣る気がします。
まず、オプションのチャイルドシート自体が簡易的な作りになっているのが気になる・・・。チャイルドシートをハンドルの後ろに装着することになるので身長が高い人は膝が当たったりして、走行がやや不安定になることもあるそうです。
※○で矢印がついている部分が膝があたってしまう部分です※
ビッケモブの車体のデザインは好きなんですけどね・・。
運転に自信の無い私には難しい。とすぐに却下しました。
【ビッケポーラーe】はデザイン・カラーがオシャレ。

【ビッケポーラーe】は2017年にグッドデザイン賞も受賞しています。
毎日乗る自転車は見た目のオシャレさも大切ですよね。
カラーは7色。飽きのこないベーシックながらもオシャレな色使いもポイントが高いです。
オプションも豊富で、買い物カゴもつけられる。
【ビッケポーラーe】は荷物を入れるカゴ(バスケット)がついていないというところが唯一の気がかりなポイントでした。
でも大丈夫。オプションで後ろにカゴをつけるという方法があります!!

オプションでカゴ(リヤバスケット)+カゴのカバー(リヤバスケットカバー)をつけました。
実際に購入した【ビッケポーラーe】にオススメなオプション品
【買い物袋2つは余裕で入る!リヤバスケット】保育園の送り迎え、買い物をすることも多いので、やっぱりカゴは必須です!
【バスケットの中身をカバーしてくれるバスケットカバー】チャックを広げてカバーを伸バスことが出来るので更に荷物をたくさん詰めちゃう。
【防寒対策に必須!チャイルドシートルーム】雨や風から子供を守ってくれる!冬には必須アイテムです。
まだまだあります。【ビッケポーラーe】のオススメポイント。
15.4アンペアの大容量バッテリーで安心
【ビッケポーラー】はフル充電時で
オートエコモード | 78km |
標準モード | 63km |
強モード | 56km |
のアシスト走行が可能になります.
手元レバーでハンドルをロックする『テモトデロック』を採用している。

ビッケポーラーは子供を乗せ降ろしする時に、ハンドルがフラフラしないように
手元にあるレバーを使ってロックができるようになっています。
他社メーカの中にはスタンドと連動して自動でハンドルロックがかかるところもあるので
どちらが使いやすいかはその人次第だと思います。
[私の場合は]
チャイルドシートを支えながらスタンドを立てるという行為に自信が無かったので(不器用です。)
『テモトデロック』で確実にチャイルドシートを先に固定して、それからスタンドを立てるという方法が安心できました。
まとめ。1歳からの電動自転車は【ビッケポーラーe】がオススメです!
子供乗せ電動自転車を購入するにあたって、本当にたくさん悩みましたが
我が家は子供の安全を第一に考えた結果
【ビッケポーラーe】を選びました。
子供が1歳から電動自転車に乗せる予定をしている。
フロントチャイルドシート(前乗せ)希望の人。
子供乗せ電動自転車の運転に自信がない人。
には【ビッケポーラーe】自信を持ってオススメできますよ!!
安定性・安全性が優れているのはもちろん。
デザインやオプションをつけてのカスタマイズも楽しめる【ビッケポーラーe】是非チェックしてみてくださいね。